12月1日(日)防災訓練実施しました!
放水訓練&Live(ライブ)119解説 12月1日(日)に実施された防災訓練では、8時30分に南海・東南海トラフを震源とする地震発生したと想定して実施されました。自宅での家族の安全を告知する黄色い旗を目立つところに掲げたのち、避難集合場所の...
大災害!あなたは家族を守れますか!
大地震、富士山噴火、ゲリラ豪雨などに備えましょう 家族そろっての楽しい正月を迎えていた1月1日、能登半島は震度7の地震に襲われ、多くの人々が犠牲となりました。改めて日本は地震大国なのだと認識させられました。地震だけでなく、地球規模の異常気象...
静岡県の防災アプリを携帯電話に入れてみませんか!
災害時など、いざという時に役立つ静岡県の防災アプリを携帯電話に入れてみてはいかがですか。備えあれば、憂いなしです。
9月1日は防災の日です!
備えあれば憂いなし! 2021年度はコロナ禍にあって防災訓練は中止となりましたが、各自、いざという時に備えましょう。 地震や台風、豪雨被害から自分、そして家族、地域を守るのは公助、共助、そして一番が自分で自分と家族の命を守る「自助」です。下...
保健委員からのお知らせ
地域包括支援センターからのお知らせ
民生委員・児童委員
暮らしなど、身の回りでお困りのことがあればいつでもご相談ください。 連絡先は下記の通りです。 1町内、2町内は深澤弥生さん 3町内は稲葉明子さん
羽衣区防災関連事項
羽衣区の避難所 貴船小学校 一時避難所 羽衣区民館 コロナ感染症対策を整えて避難所へ行くことが望まれています。感染対策、並びにプライバシーを確保するためにも安全な家屋であれば、そこで待機することも選択肢です。 また、キャンプのテントやタープ...