
hagoromo


富士宮市歩く博物館(羽衣区内)
羽衣湧水池、蛙石、衣掛松記念碑など、羽衣区内を巡回するコースを歩く富士宮市歩く博物館Gコースの飢渇川から潤井川コースを歩いてみませんか。

佐野和世(かずつぐ)先生が瑞宝双光章に輝く
羽衣区民に「かずつぐ先生」と親しみを込めて呼ばれている佐野和世先生が瑞宝双光章を受賞されました。羽衣区民としてとても名誉なことで、明るいニュースとなりました。 令和3年6月17日(木)日刊岳南朝日新聞より引用

富士宮防災マップ
富士宮市が発表した富士宮防災マップを掲載しました。 防災・防犯のコーナーにありますので、各自、確認して、いざという時に備えてください。

羽衣組・山車
現在の山車の原型は、大正年間(1912~1925)に建築されたものが伝承され、その間何度となく修理され現在に至っている。最近では、平成5年(1993)に大きく修理され、正面が唐破風に整えられた。また、台上には、天女の人形が載せられ、自動式の...

民生委員・児童委員
暮らしなど、身の回りでお困りのことがあればいつでもご相談ください。 連絡先は下記の通りです。 1町内、2町内は深澤弥生さん 3町内は稲葉明子さん

区民間の管理者は2町内、佐野肇さんです!
羽衣区民館管理者が2町内の佐野肇さん(佐野理容所)です。区民館の利用や鍵については管理者に申し込んでください。 今後、ゴミ出しは清掃時に出す、あるいは使用者が責任をもって処理するようにしてください。また、区民館前に月単位の利用日程表は利用者...

羽衣区防災関連事項
羽衣区の避難所 貴船小学校 一時避難所 羽衣区民館 コロナ感染症対策を整えて避難所へ行くことが望まれています。感染対策、並びにプライバシーを確保するためにも安全な家屋であれば、そこで待機することも選択肢です。 また、キャンプのテントやタープ...

区民館使用料について
羽衣区民館の利用料は下記の通りとなっています。 料金の詳細については区民館管理者の佐野さんに問い合わせてください。

区民館予約状況
区民館をご利用になられる場合は、2町内2班の佐野肇さん(佐野理容所)に区民館使用許可申請書を届け出てください。区民館の鍵もここで受け取ってください。